墓石
■墓石選びから、施工までおまかせください。
墓石に携わってより、お客様から様々なお悩みやご相談をお受けしております。
墓石選びのアドバイスから、墓石の設置工事まで、全ておまかせください。耐震設計による永年を考えた堅牢な設置には自信がございます。是非この機会にご相談くださいませ。

黒御影上下蓮華付 外柵グレー御影石彫刻入り 回転花立掌愛型納骨堂(特許商品)

特許墓石「SION~偲恩」洋型墓石

特許墓石「SION~偲恩」和型墓石

回転花立・掌愛香炉型納骨堂(特許商品)
|

当店施工墓石 6尺×6尺 白みかげ石

当店施工墓石 6尺×6尺 インド黒系石材

当店施工墓石 5尺×5尺 桜色みかげ石

当店施工墓石 5尺×5尺 グレーみかげ石 横巾

当店施工墓石 5尺×5尺5寸 インド黒系+白みかげ石縦長

当店施工墓石 5尺×5尺 黒みかげ石+白みかげ石

お墓購入時のポイント
お墓を建てる時期
お墓を建てる時期に関しては厳密な決まりはありません。経済的な条件などが許せばなるべく早く建てた方が良いでしょう。しかし、慣習として納骨は四十九日や百か日、月忌、一周忌などの法要の時に行うことが良いようです。
また、最近では生前にお墓を建てる人も増えてきました。生前に建てるお墓のことを「寿陵」と言います。遺族のことを考え、生前にお墓を用意しておけば安心だという他に、これは節税対策にもなるものです
1.更地を整地 |

|
2.しっかり転圧 |

|
3.杭打ち
杭は腐食しづらい栗の木を使用地盤が強度になります |

|
4.鉄筋組
鉄筋13ミリ
200ミリ間隔で施工 |

|
5.コンクリート五寸打ち |

|
6.ダボ鉄筋の穴をあけました。
ランマ・小柱などにダボ鉄筋を
入れることにより雪害が少なくなります。 |

|
7.鉄筋を入れる前にコーキング剤を流し込みさらに強度と柔軟性を高めます。 |

|
8.ダボ鉄筋を入れたところ |

|
9.納骨堂も、とめ石に刻みをいれて取り付けます。
しっかりとした組込なので
安心いただけます。 |

|
とめ石に刻みをいれた部分を上から見たところです。
しっかりと組込用のミゾが掘られているのがわかります。 |

|
10.L型金具取付の穴を空けます。 |

|
11.ステンレスL型耐震金具6カ所取付内側からも耐震コーキング剤を施工することにより、コンクリート部からの水の浸入が無くなります。 |

|
12.敷石の下にも、砕石を詰めて、メッシュ金具を取付ます。
納骨堂はみかげ石で組み施工。
この上に一番重い石塔が載ります。コンクリート造りの納骨堂よりはるかに頑丈です。 |

|
13.石塔下台より、ステンレス耐震柱を取り付けます。 |

|
14.中台へ取付 |

|
15.上台へ取付 |

|
16.棹へ取付 |

|
完成となります。 |

|